10,836pv みなさん、「よき」という言葉の意味をご存じでしょうか? 最近流行っている若者言葉の1つですね。
毅然とした態度で、是々非々で仕事に臨みます。
物事を公平公正に判断し、善悪の意識をはっきりと持つ姿勢を「是々非々主義」と言います。
道理にかなっていること・正しいことを表す「是」と、正しくないことを表す「非」を組み合わせたもので、立場にとらわれずに「良いことは良い・悪いことは悪い」と判断するケースで用いられます。
重要なことを決める際は是々非々の精神で行って欲しいと思う。
正しいことを正しい、間違っていることを間違いだときちんと判断することは、現在では理想ながら、当然のことだと言えますが、荀子は紀元前313年(諸説あります)に生まれた人物です。
人は周りに流されやすい生き物です。
是非、この本を読んでごらんなさい。
正しいこと、道理にかなっていること• 使い方• このように、意味は全く異なります。
日常会話で用いられることは少ないですが、あらたまった文章や、財政界の談話などでは一般的といえるほどに用いられている言葉です。
無私無偏 むしむへん :個人的な感情に流されず、公正公平に物事を判断すること• 勇気を持って物事の是非を判断できるようになれば、人生をより正直に、楽しく送ることができるでしょう。
「公平に是非の判断をすること」ではなく、物事の是非がはっきりしていることを言います。
名詞:大きく分けて次の二つの意味があります。
「是々非々」の意味 「是々非々」とは 「是々非々」とは、 善いことは善い、悪いことは悪いと公平な立場で判断することを意味しています。
でも、最近の政治家の発言を見てみると是々非々でやると言っていても、是を非と言ったり、非を是と言ったりしています。
是々非々の対義語も一緒に覚えましょう 是々非々の対義語 コミュニケーションを円滑に進めるため、対義語 反対語 になる言葉も使い方をマスターすることで、さらに表現方法が広がるでしょう。
(是々非々主義)• 「是が非でも」は「良くても悪くても。
使用例としては、「一方的に怒るなんて、専断偏波も甚だしい」「昨日の専断偏頗な態度は彼らしくない」などがあります。
「是々非々」の例文. この言い回しの意味を理解するには、「是」という字の意味を知る必要があります。
「厳正」は厳しく公正を守ることを意味し、「中立」は両者の間に立って、どちらにも偏らないことを言います。
そんな中で是々非々な態度を貫くのはとても勇気のいることです。
専断偏頗 「専断偏頗」は、偏った考えを勝手な解釈で正しいと思い込むという意味があります。
駄目だと思ってるのに良いですねと言ったり、良いと思ってるのに悪いと言ったりする事は愚か者のする事であると言ったのです。
社長は社内のコンプライアンスについて、是々非々で対応していく方針を掲げた。
道理あることとないこと。
道徳的に正しいこととあやまったこと。
1,368pv みなさん、「彼ピ」という言葉の意味をご存じでしょうか? 最近流行っている言葉の1つですね。
悪いことは悪い、と事に応じて判断すること」を表します。