もしかしたら、ミサトさんも私もあの場面のシンジに幼さを感じなかったからかも? これについては、割と漠然と思っていたことで感覚的なものなので、結末からの影響もあると思う。
あれから14年経った世界でミサトの息子が14歳と言うのなら破のラストの時点でミサトのお腹が大きくなっていなければおかしいと思うのですが14歳です。
だと内輪すぎて違和感があるのでその他の人の立場としてあの場面は良かったです。
ヤシマ作戦のテーマ並みの曲が欲しかった。
どういうことかというと、使徒はほぼ出てこず、ゼーレの暗躍も途絶えてしまいます。
執着は不幸の元。
だからこそ今作の終盤は見てて「あのシーンのリメイクか!」という場面がいくつかあった。
こちらについても、今回配布という決定に至った事由の一つとなります。
この感動を誰かと共有したい……! 私はエヴァ好きが待つ事務所へ直行した。
普通の人が入ったら、LCLになります」 ニアサー? コア化? ちょっとよくわからないが、どうやら 前作までに色々とあったようだ。
そして、天から降り注ぐ人々。
物語が終盤に向けて進んでいくにつれ、シンジの意思と共に虚構から現実味のある世界へと変化していくリアルな絵の演出や描写が、現実の世界に、それぞれの人生に各自が起結する構造は総監督である庵野監督の決意でもあるようにまた感じました。
過去の映画でカレカノOSTとフシギの海のナディアOSTを使用していたので、この4番目の映画でも庵野秀明にリンクされた別のOSTを使用することを個人的に期待しています。
そしてその解決は、あからさまに不自然さを際立たせたCGによって強調された親子エヴァの戦いによって果たされるのではない。
メインヒロインに格上げするならにゃーにゃー言ったり趣味の分かれそうなキャラクターにせずに霧島マナくらいの設定にして欲しかった。
そのコンセプトが最も分かりやすく反映していたのが、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』であった。
そしてこの 「アニメ版」とは別の結末が、「旧劇場版」と「漫画版」です。
実はマリが重要人物になり得ることは、以前のシリーズからも示唆されていました。
裏宇宙というTVアニメシリーズには登場しない舞台を用いることで、トリッキーなアニメーション演出を本編に登場させることに成功しています。
いつの間に、あれほど成長したのだろう。
まず、出自ですが、使徒は遺伝子配列が人類とほぼ同じです。
製作が長引き延期を重ねながらも、シリーズの興行成績は落ちるどころか、右肩上がりになっていった。
そして 2007年から始まったのが、 「新劇場版」シリーズ。
26年シンジを演じてきた緒方恵美さんに対して申し訳ないと思わないのか。
シン・エヴァンゲリオン劇場版の結末ついて。
最後に、わたしは穏便派LAS厨である。
それが「世界の終わり」である。
エヴァ小説では必ずと言っていいほど名前が挙がる作品です。