最新乗車 1999年春 磐越西線は、の 郡山と信越本線の 新津を、途中 会津若松を経由して結ぶ路線である。
ここからが磐越東線最大の見どころ、夏井川渓谷だ。
赤井駅を出て、左に大きくカーブして進めば、列車は終点のいわき駅に到着する。
乗換路線 乗換路線はありません• 2018年度:309人 脚注 [ ] []• 三春駅を発車して上り勾配を進む。
昔は渡し舟でもあったのだろうか。
郡山市といわき市を1時間間隔で結ぶ都市間バスに完敗したためのよう。
列車はヘアピンカーブを猪苗代盆地から会津盆地へと下っていく。
使用車両 [ ] 現在の使用車両 [ ]• や運行会社、および各施設のHP等をご確認ください。
2017年度:320人• 北五泉、 新関、 東新津と過ぎ、右へ大きくカーブしながら信越本線と合流すると、終点の 新津である。
阿武隈(あぶくま)山地を東西に貫いて、福島県浜通りのいわき市と中通りの郡山市を結ぶ磐越東線は、「ゆうゆうあぶくまライン」の愛称のとおり、のどかな車窓風景が展開するローカル線。
荻野、 尾登、 野沢、 上野尻、 徳沢と過ぎ、阿賀川を渡って新潟県へと入る。
1917年の全通と同時に 磐越東線と改称した。
右手に広がる飯豊山地を挟んで走っているのだから当然と言えば当然か? 豊実、 日出谷を過ぎ、列車は阿賀野川を渡って長い平瀬トンネルをくぐる。
豆ダルマ880円や三春駒1650円など、旅の思い出にきれいに彩色をしよう。
全通後 [ ]• いくつかトンネルを抜けていくと、沿線最大の車窓風景の見どころといえる夏井川渓谷に。
複線区間:なし(全線)• 有名撮影地の一つ、一ノ戸川の鉄橋を渡ると 山都に着く。
次の 夏井を出ると列車は次第に夏井川の渓谷へと入っていく。
2001年より、のへの観桜客輸送のため、4月の週末に三春駅 - 郡山駅間で臨時列車「三春滝桜号」(各駅停車)が運行されている。
2015年度:359人• 2016年度:331人• 阿賀野川を渡って右岸から左岸に移ると 五十島。
生活様式の変化から今では少し身に付けづらいと感じる人も多いのでは。
生活様式の変化から今では少し身に付けづらいと感じる人も多いのでは。
周囲が開けて夏井川も川幅が広がり、 小川郷、 赤井を過ぎると右からが 合流し、一緒にトンネルをくぐって いわきに着く。
この駅はかつて皇室関係者が利用するため立派な駅舎を持っていたが、無人化された今は撤去され、近くの公園「」に移築されている。
今回は、郡山駅からいわき駅に向かって、車窓の旅を進めよう。
ホームにある小さな待合所は、かなり古そうな木造。
美しい城下町や三春駒等の郷土玩具が観光資源ので、また南に5kmほど下ったさくら湖(三春ダムのダム湖である)の近くには「三春の滝桜」と呼ばれる桜の名所もある。
0 km地点)にがある。
やがて 津川。
『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』、1998年。
平郡東線 [ ]• ここからは区間列車も多数設定されていて、乗客も増える。
(昭和62年)4月1日:平駅 - 大越駅間の貨物営業を廃止。
(昭和57年):急行「いわき」を廃止。