荷物いっぱいになっても (迷子で)そんな簡単には帰れないんじゃ… と心配していましたがこれなら安心という感じ。
で、行き止まりまで来ましたら引き返しまして この道はもう終わったよ。
実際に作る時は、スポナーを暗くするために壁は普通の不透過ブロックにしてください。
コチラを参考にしてください。
これが湧き層になります。
粘着ピストンを使って毒蜘蛛をドスンと潰し、ギリギリの所で圧縮を中断する「生殺し装置」。
14以降では足場の登場と村人の職業の変更で、かなり状況が変わっています。
毒グモで紹介しましたが、スケルトンやゾンビで作ることも可能です ただし効率は悪い ので、ドロップアイテムを貯めるために全種類のMobのトラップを作ってもよいかと思います。
丸石で塞いで上に登らなくては。
今回は、洞窟グモの生態を明らかにして、洞窟グモスポナーを安全に制圧する方法を紹介したいと思います。
頭にクモの巣がひっかかって動けないとか 想像するだけで気持ち悪いですね。
7 体力 12 攻撃力 イージー 2 ノーマル 2+毒 ハード 3+毒 毒 ノーマル 7秒 ハード 15秒 スポーン 廃坑 ドロップ 糸 0~2、クモの目 0~2 経験値 5 体力や攻撃力は1でハート0. ウィザーローズを使う理由 ウィザーローズを使っているのは、洞窟グモが壁を登っても確実にダメージが発生するからです。
5個分で、毒の欄に表示されているハートの数は、毒で受けるダメージの総量を表しています。
で、これを先ほどハーフブロックを配置した湧き層に照らし合わせてみると、 右半分だけを見ても、4か所にクモのスポーンできそうな空間があります。
また来る可能性が高くなりましたので 廃坑入り口にエンダーチェストを設置。
土の上にはウィザーローズを植えます。
後はメサでもないのになぜか金鉱石が大量に散らばっていたりと色々不思議な洞窟でした。
倉庫拠点の周りで農業したり羊毛刈ったり…という 日常裝備で来たのが幸いしました。
中が見えるように壁にガラスブロックを使っていますが、実際は建築用ブロックで囲んでOK。
洞窟グモは特殊なトラップになるため、やと比べると若干効率が落ちるのが難点です。
java版でプレイしているものです 長時間放置した所一部の蜘蛛が正常に流れず壁に張り付く事がありました スポナーの都合上沸き範囲内に一定数の蜘蛛留まると湧きが停止してしまうため放置で貯める際に支障が出ております 観察したところ蜘蛛は角に集まる性質があるようなので、角の部分に通路作って沸き範囲外に出れるようにする、又は何らかの処理機構が必要だと思われます 「マグマを看板でせき止める」、「ネザーラックに火をつける」、「ウィザーローズを植える」など処理機構が出来るので他にお困り方がいましたら参考にしてください ただ、マグマ、炎はに光源なので湧きを妨害してしまうため作る位置は多少スポナーから必要があります. 洞窟探検も同じで、ゆっくり進むと暗いところにどんどん湧いてしまいますので、テンポよく進むと良いです。
下を見下ろすとどうやら最初に入ってきたのと同じ渓谷のようです。
湧き層に戻り、何とかしてスポナーに付けてあった松明を消します。
そんなわけで どうしてもイグルーが気になるから見に来ちゃった! だけのはずが大幅に予定が狂って 廃坑探検までしてしまった長旅の終わりでございます。