「こんなきれいな部屋でこんな豪華なものを食べるなんて、おいしさもひとしおだよ」「ひとしお良い香りがする」などとして、喜びや感動がさらに強くなる様子を表すこともできます。
日常でも出てくるような言葉は、日本人なら漢字でも覚えておきたいですね。
あいつの今までの苦労を知っているだけに 喜びもひとしおだった。
漢字 「ひとしお」を「一塩」「一潮」とインプットされている方もいますが、「一塩」「ひと塩」は魚や野菜などに薄く塩をする際に使います。
(2016年 NHKニュース) 1 は「(完成を町の)皆さんと祝えること」が、 2 は「(のりを生産するだけでなく)お客さんに食べてもらえること」が、 3 は「(うなぎをただ食べるだけでなく)自分で釣って食べること」が、それぞれ「喜び」や「思い」や「うれしさ・おいしさ」を一段と大きなものにしていることを「ひとしお」で表現しており、ニュースをより具体的かつ魅力的に伝えることにつながっています。
「ひとしお」の使い方・例文 「喜びもひとしお」という言葉がありますが、「ひとしおに喜ぶ」は一般的ではないので、気を付けるとよいうでしょう。
「類語」は、 「より嬉しいさま・より喜ばしいさま」などを表したものとなります。
・_・。
(2017年 NHKニュース) 3 大阪・堺市から来た男性は「自分で釣ったうなぎを食べるのはうれしさもおいしさもひとしおです」と笑顔で話していました。
「ひとしお」は前向きな言葉として、喜びや感動について言うときに使われることが多い. 「いっそう・ いちだんと・ひときわ」などの意味があり、副詞です。
なお、結婚式のスピーチなどでは、 「 喜びもひとしおのことと存じます」と敬語にするのが適切です。
目上の方に使う言葉として問題はありませんが、その使い方や頻度には注意しましょう。
。
このステーキの美味しさはひとしおでした。
誠心誠意おいしいのりを作っていきたい」と話していました。
(久しぶりに実家に帰ったので、喜びもひとしおでした。
苦楽を共にしたからというのもあって 喜びもひとしおだったね。
10年ぶりに会った友人はひとしお美しくなっていた。
しかし「一際」は感情について使われることも多く「一際感動したよ」「一際うれしい」などとして、これまでのどの瞬間よりも強く、大きく気持ちが動いたことを表すこともできます。
ちなみに4日前以前の言葉はありませんが、今日から4日後のことは、「やのあさって」や「ごあさって」という言い方があります。
初めて買ったパソコンに愛着もひとしおだった。
「ひとしおです」の使い方 「ひとしお」を目上の方に使う 「ひとしお」は感情の変化を表す言葉で、特に目上の方に使ってはいけないということはありません。
とっても強く喜んでるさまをあらわす際に役立つ言葉です。
・学生時代の仲間に出会えて喜びもひとしおでした。
なので、使い方が怪しい時はすぐ調べることにしてる。
ご両親が大切に育てられたお嬢さまが晴れの日を迎えられて、 喜びも一入のことと存じます。
いずれも共通しているのは、 その喜びの裏には今までの苦労を含めた背景があるということです。
そうそう、ひとしおって感じで書けますか? 「感慨もひとしお」とか「喜びもひとしお」の「ひとしお」。
間違えやすい「ひとしお」 同じ発音の「ひとしお」という言葉がいくつかあります。
例えば、上司のお子さんがご結婚された場合やお孫さんが生まれた場合などです。
大和言葉は、別名「和語」とも呼ばれ、 簡単に言えば非常に古くある言葉のことです。
「ひとしお嬉しい」とは、格段に嬉しいという意味です。