無彩色の背景に、ワンポイントの赤いワインへ視線を引きつける計算された画面構成は、ドイツの世界ポスター展で1位になりました。
ではどうして、『赤玉ポートワイン』が『赤玉スイートワイン』という名前になったのか? もともと「ポートワイン」というのは、ポルトガルで造られる甘口ワインのことで、 おそらくサントリーがそれにあやかって名付けたものだろう(100年も前のことだ)。
設立時から現在に至るまで、創業者一族によって受け継がれている唯一にして最古のポートハウスです。
白い飲物に、赤い色が浮いた感じで綺麗で そのまま飲んでも、ステアしてから飲んでも、 結構美味しいですよ! 勿論、カルピスを炭酸で割ってもOK。
新派俳優・に弟子入りし、1913年(大正2年)にの女優としてで初舞台を踏む。
スペイン 貿易 商 の セレース 宅で、スペイン直輸入の葡萄酒を口にしたことがきっかけでした。
口当たりのよい甘さはワインが苦手な方でも 親し みやすく、アレンジも豊富なので、この機会にぜひ味わってみてはいかがでしょうか。
5 当時のコメント(6件)を紹介 内 容 ニックネーム/日時 赤玉ポートワインのポスターの女性が ご主人のお身内の方とはびっくりいたしました。
長いものだと40~50年熟成させて、芳醇な香りを放つまろやかな味わいのポートワインが造られます。
みなさんはこのポスターをご覧になったことがありますか? これは、大正13年に出版された、 日本で始めて製作されたヌードポスターです。
ポートワイン最大の消費国イギリスが、どのようにポートワインの歴史に関わっているのかをご説明します。
トゥーリガ・ナショナル トゥーリガ・ナショナルは果皮が厚く、酸味もあり、ドウロ川で最も高品質と考えられていますが、果実が小さく収量がやや少ないブドウ品種です。
レモン風味のソーダやジンジャーエールで割ってもよいですね。
当初は着物姿で撮影したが、のちに肌着、更には上半身を裸にして肌を露出するという形で1ポーズにつき50-60枚の写真を約6日間(松島本人は「まる2日もかかって撮影した」と語っている )にわたって撮影された。
当初、スペインのバルセロナから本場のワイン(葡萄酒)を輸入して販売したが、ヨーロッパ人との味覚の違いから日本人には殆ど売れなかった。
そして100年の時を越えていまも愛され続けているワインです。
2020-09-28• 2018-01-08• 読んでいてほほえましいですよ。
松島さんも、当時の資料からプロフィールは確認することはできるのですが、没年がわからず行き詰まっておりました。
明治時代のワイン販売が上手くいかなかった理由は、日本人の嗜好でした。
jp、電話番号は03-3861-2159となります。
さらに、大正9年に は 筆文字で 『赤玉ポートワイン』 と 新聞 の 1ページに大きく 書かれた広告を掲載。
1907年に日本の洋酒事業の草分け的存在でもあるサントリー創業者の鳥井信治郎氏が発売して以来、日本が誇るモダンワインとして100年以上も愛され続けています。
明治時代から大正時代の日本人の平均的な味覚にとっては、欧米から輸入される一般的なワインは 『苦味・渋味・酸味』が強すぎたため殆ど売れなかったのだが、鳥井信治郎が 『甘めのお酒が好きな日本人の味覚』に合わせた赤玉ポートワインを調合・開発したことで、日本人にとってもワインがより身近に感じられるものになった。
弊社の企画で「赤玉ポートワイン」のポスターを取材しておりまして、 松島栄美子さんの晩年のお写真をぜひ使わせていただきたくご連絡致しました。