早稲田大学では学生に対し、マスク着用、手洗い、うがい、体温測定を呼び掛けているほか、学生ラウンジ、教室などで食事時の黙食の徹底、サークルやサークル会員の自主的な集まりなどによる懇親会、飲み会、打ち上げを当面の間、禁止している。
なお、保護者会は予定通り実施する。
続いて授業初日である月曜日のことです。
メール 1つの授業でメールを書くのが課題として出されました。
東京個別指導学院・関西個別指導学院は、各教室において引き続き、ガイドラインに則った新型コロナウイルス感染症対策を実施するとともに、希望者にはオンライン個別指導も併用し、授業を通常通り実施している。
com• 今はオンラインなので違いますが、普段なら1コマ90分なので5コマあれば、なんと450分。
テーマはよく知らないことであるため、自分の意見を書くためにはある程度調べる必要があり、1つのレポートにつき、私は大体2時間くらいかかりました。
ただ、これまでよりオンライン授業が増えることから、オンラインでのセミナー実施やワンストップ型のマニュアルを用意し、随時更新するなどサポート体制を一層強化しています」 と、ほぼすべての講義をオンライン化(リアルタイム、オンデマンド含む)するためのサポート体制の充実をはかっていく方針を示した。
レポート 1日目から2つの授業でレポートと小テストを課されました。
これからますます忙しくなるけど、頑張りましょう…. チャットで会話したり、マイクと映像をオンにしてディスカッションしたりもします。
教場でどう見えているかが気になります。
失礼のないように、丁寧な文章で必要な内容を盛り込んで書かなければならないので結構大変なわけです。
実際に講義開始を受けて、同学生は、 「配信設備を少し整えて欲しいという感じです。
学費支援とは別に、オンライン授業準備に1万5000円の補助金 慶應義塾大学は新学期の開始を4月30日(木)に延期。
さて、授業が始まってから1週間経ち、生活がどんな感じなのかわかってきました。
でも授業はわかりやすく、間違えても誘導してくれるので、よきです。
見出しの三人はみんなパに行きそう 学習塾は月謝1000円、早大1年生が困窮家庭のために込めた思いとは - 毎日新聞早稲田大(東京)の1年生がこの春、月謝1000円の塾を開く。
正直、思っていたよりも忙しく、そのためブログが更新できない日もありました。
2020年度からオープンソースのeラーニングシステム導入• 周囲に人がいないので、勉強に集中できる分、もとからひどかった授業がオンライン授業になってさらいひどい状態になっているのが気になる。
リアルタイムの講義が少ない・慶應義塾大学 慶應義塾大学。
マイク使うとか有線で接続するかとかはしてほしいです」(同学生) と感想を話す。
オンデマンド、リアルタイムも実施 早稲田大学は3月末に授業のオンライン化を表明。
基本はリアルタイム配信。
ZOOMの授業は緊張感があるため、できればない方がいいです。
ある程度のばらつきがでることは当然だが、学生の混乱を防ぎつつ教員側にも裁量があるような、良いバランスの制度設計へのブラッシュアップが課題だろう。
予習時間…1. 大学の公式ホームページでは授業形態について 「オンラインを活用した授業」との表現にとどめているが、学生(慶應義塾大学3年生)は、 「オンライン化といっても少人数かつ双方向のやりとりが不可欠の授業以外は、 リアルタイムの講義は原則不可のようです」 と話す。
なお、早稲田大学は2020年度からオープンソースのeラーニングシステムをベースとした「Waseda Moodle」という新しい学内システムを導入している。
ZOOMの授業は緊張感があるため、できればない方がいいです。
やはりというべきか、授業は面白いしわかりやすいです。
ちゃかしてごめんなさい。
授業内容(コンテンツ)や工夫の問題ではないでしょうか」 (李教授) と、これからのオンライン授業に向けて、前向きな姿勢を見せた。
自分の好きなタイミングに講義の動画や資料を見ることができるオンデマンドの授業 早稲田大学にはWaseda Moodleという授業支援用のまとめサイトのようなものがあります。