先生や先輩から受験を推奨されたから 就活の際に必ず役に立つから 履歴書に書けるのはもちろんのこと、面接試験の際に話のネタになります。
その目的は達成できなくなりますが、本当に大丈夫でしょうか? 一時の感情に左右されて、当初の目的を忘れてしまうのは、非常にもったいないです。
しかし、同時受験を選択した場合は1回の試験で終わるので、その分勉強期間も短縮できます。
簿記2級は独学で受かる? 公式情報によると、簿記2級は高卒レベル、簿記1級は大卒レベルです。
合格までの期間は3ヶ月で、平日は1日3時間ほどの勉強時間。
過去問は一番重要といっても過言ではないですから、 最新の回まで入っていることが必須といえます! 簿記2級に合格するための電卓 電卓は手持ちのもので十分 電卓はこちらを3級の時に購入。
簿記1級とは? 日商簿記1級(通称:簿記1級)は、「極めて高度な商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算を修得し、会計基準や会社法、財務諸表等規則などの企業会計に関する法規を踏まえて、経営管理や経営分析を行うために求められるレベル」の能力を身に付けていることを証明するものです。
簿記資格を何級まで目指すかは個々の事情があると思いますが、 3級がゴールならば独学も悪くはありません。
なぜなら、基本的に1つのテキストに必要な情報は載っているからです。
90時間の勉強で合格する 私が合格した日商簿記2級は、連結会計の論点が1級から追加された後の試験です。
・11時~12時:3級試験 ・12時~13時30分:休憩 ・13時30分~15時:2級試験 お昼の休憩として1時間30分程度あるので、十分余裕があると思われた方もいるかもしれません。
2周目で、自分の成長を確かめましょう。
長期間の勉強がとっても苦手なので、当初より短期決戦のつもりでした。
しかし簿記2級以上になれば、最近は2級が難化傾向にあり、1級はもともと難しいため、重要なポイントである「簿記の本質」を理解するなら、独学よりも通信講座の利用をおすすめします。
1 教材や予備校のせいにしてないか? 1つ目の簿記2級に落ちた人が考えるべきことは、「教材や予備校のせいにしてないか?」です。
3週目では、特に分かんなかった所や難しかった所を読んだり、解いたりしましょう。
その結果として、昼は大学、夜はインターンで、日程によっては週のうち2日はお昼ご飯を食べる時間もないような生活をしていました 笑。
過去問:過去問題 第140~151回 12回分• 徐々に簿記の内容に近づいていきますので、基本から理解できることが出来ます! おすすめする理由 私は、当初、この参考書は購入しておりませんでした。
(どういう意味かと言うと、借方と貸方でそれぞれ勘定科目と金額の選択肢が与えられているんですけど、組み合わせのパターンが限られているんですよね。
その辺の詳しい勉強法に関しては以下にまとめてあるので是非ご一読ください。
時間の配分としては、休日にまとめて予想問題を解き、平日に間違えた問題の論点を復習するが効率的だと思います。
「 」• それはアタリマエです。
いちいち1問ごとに喜んだり悲しんだり感情を持つエネルギーが勿体ないので、省エネで行きましょう。
通勤時間や寝る前の30分など、時間を有効に使っていきたいですね。
商業問題:85問(テキスト読みながら解く)• めちゃくちゃ分かりやすいです。
理解に徹する。
問題集を繰り返し勉強して知識を定着させる 参考書の理解がある程度できるようになったら、実践的な問題に移ります。
簿記2級は、多くの職種・業界で活きてくる、とても汎用性の高いスキルです。