例えば、外出の準備として長時間(20~30分程度以上)の介助を必要とする場合は、「通院等の乗降介助」の枠を超えると判断されます。
理美容、冠婚葬祭、日用品以外の買い物• 自分の趣味や旅行、観光などに出かけるためにタクシーサービスを利用したいときは、「福祉タクシー」を利用する必要があります。
運賃の基本は、一般タクシーと同じメーター料金です。
移動手段のみで介護タクシーを利用するときは、インターネットで地域の介護タクシーを検索してみるとよいでしょう。
介護タクシー券を利用して割引をうける 介護タクシー券とは各自治体から一定の基準を満たしている方に交付される介護タクシーの利用券です。
料金の目安は以下の通りです。
ここでは具体的に介護タクシーの利用方法の手順をみていきましょう。
は、普通のタクシーと異なり、 流しのタクシーはいません。
訪問介護サービスの1つに「通院等のための乗車または降車の介助(以下、通院等乗降介助 」があり、このサービスを行うタクシーを「介護タクシー」と呼んでいます。
明細には負担額が記載されているはずなので、その部分(負担額部分)が対象になります。
一般的には、介護タクシーにおける運賃の計算方法は 「時間制運賃」と 「距離制運賃」のどちらかが採用されています。
外出の前後に入浴や食事介助などで30分以上の身体介護があるとき• 無理に乗せれば体に負担をかけてしまうので、体が不自由な方がスムーズに乗車でき、目的地に移動できる介護タクシーは便利なサービスです。
着替えや靴を履くなどの外出準備介助• 介護保険制度に関して詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
料金シュミレーション 以上を踏まえて東京都のとある介護タクシー会社を例に、実際にかかる金額を算出してみます。
介護タクシーの運転業務自体は資格がなくても問題はありませんが、介護タクシーの利用者のほとんどが介助を必要としている方なので、実質資格を取ることは必須となります。
介護タクシーとは 介護タクシーとは介護保険の対象となる、介護保険制度上の訪問介護サービスの「 通院等のための乗車または降車の介助(以下、通院等の乗降介助 」という訪問介護サービスの1つです。
日時や目的地、お迎え先に加え、連絡先や「自宅の状況、車椅子、帰りの送迎、付き添い者それぞれの有無」などを確認されるので、あらかじめまとめておきましょう。
) 時間制 最初の1時間4,900円、以降30分毎に2,270円が加算されます。
つまり、介護タクシーに利用を盛り込んだケアプランが出来るまでは介護タクシーのサービスを受けることはできません。
介護タクシーおよび福祉タクシーの事業者は、国交省の営業許可を得ているのが特徴です。
その他に看護師の同乗サービスなどもあり、 介護・医療に係るニーズにある程度応えられる内容になっています。
なお、福祉タクシーという呼び名も、法律や条令で決まっているわけではありません。
車椅子やストレッチャーのまま乗車できるようになっており、介護の世界で活躍をしています。
介助の範囲はケアプランによって決まるため、事前にケアマネジャーとよく相談することが大事です。
保険適用時の乗車は単なる移動ではなく、介助を伴う移動です。
その場合の料金の目安は以下の通りです。
介護タクシーとはあくまでも通称で、法的には 「一般乗用旅客自動車運送事業(福祉輸送事業限定)」という長い名前です。
キャンセルにつきましては、キャンセル料金が発生します。