問4 並べ替え問題の(ウ)では, 1つの単語に品詞が複数ある likeや watchが選択肢内に紛れており,よく考える必要があった。
5% y=-xから、A(-5、5) これをy=ax 2に放り込む。
【幕府は,御家人が手ばなした土地を,ただで取りもどさせた。
昨年同様4技能をバランスよく問う問題となっている。
それは、 神奈川県公立高校の過去問です。
過去問そのものは前からアップされてあったのですが、2016年12月22日付で更新されていたんです。
反面,こういった新入試の傾向が認知されたことで,「内申が過去の受験者平均より低くても学力検査や特色検査,面接で逆転する」作戦が取りやすくなったともいえます。
一見すると秦野高校のほうが,入試得点が重要であるように見えます。
しかし放送はご丁寧にどういう形式で何を答えればいいのかを数十秒かけて説明をしてくれます。
「共通選抜」は県内全公立高校の全学科・全コースで1回のみ実施され,学力検査と面接の検査が課されます。
(会員は十分わかっていると思うけど。
これは,図4にも記載の通り,特色検査実施の有無による違いです。
どう描写すべきか・・。
例えば,湘南高校と秦野高校は,特色検査実施の有無以外は同じ数値を採用しています。
簡単な計算ですが、暗算はしないことです。
a=1・2・4の3通り。
中でも私がオススメする下準備は選択肢の 「時制」をチェックしておくことです。
これは,第1次選考では調査書の評定・学力検査の得点に,第2次選考では学力検査の得点に,高校ごとの「重要度」を設定できるというものです。
去年と比べると大きく変動してる高校も少なくありません。
図3にあるa・b・cもしくはa・b・c・dを使用して,選考がおこなわれます。
それは,「重点化」という制度です。
手間がかかったり、いっそうの注意力を要したりして難しく見せているだけです。
こちらはいたってシンプルで,各高校が設定した数値のとおりの重要度が見てとれます,この2校の場合,秦野高校のほうが「入試得点重視」ということになるでしょう。
全体的に難易度はやや上昇したと考えられる。