必要でない部分にもむやみに公差指示するとコストアップの原因になる場合もあります。
0、用途:省力化機械装置内板金加工部品 【全景写真(鳥瞰写真)】 【三角法で図面化するときの正面・上面・右面の角度から見た写真】 【図面作成例1:三角法による図面作成の例】 図面作成例2 製品データ 材質:ステンレス SUS304-2B、板厚:t1. 製図用紙のダウンロード CADソフトを使わずに紙面へ板金加工部品などを製図する場合、以下のような製図用紙をご用意しておりますので、よろしければお使いください。
実は板金では、このシャープエッジが手を傷つけやすいので、一番困る。
図面は目的により描く内容が異なりますので、今回はどの図面でも共通であり基本的な読み方を解説します。
傾斜度 JISでは、 「データム直線またはデータム平面に対して理論的に正確な角度をもつ幾何学的直線または幾何学的平面からの理論的に正確な角度を持つべき直線形体及び平面形体の狂いの大きさ」と定義されています。
特に個人のお客様に多いようですが、次に当てはまる方などは、以下でご説明する図面作成の要領・書き方・見方などは大いに参考にしていただければと思います。
なお、表面性状に用いる加工方法の記号は 「JIS B 0122」 の 『加工方法の記号』 に一覧がありますが、部品欄で用いるものとは性質がずいぶん異なるようです。
特別な要求でもない限り、規格にある板厚を選定しますが、も考慮しつつ選ぶことも大切です。
それも5年、10年とそれを載せておかないと浸透しないかもしれません……」(山田氏)。
役所は建築基準法や条例に沿って適正な設計がされた建物なのかを確認できる図面が必要となります。
ちなみに、 平行度0. 【例題】代表的な寸法補助記号を使って製図する 《 問題 》 下図形状の物体を、寸法補助記号を用いて、最小の投影図数で製図してください。
翻訳すると・・・ 下図のように、2つの円筒の軸が同軸であること (中心軸がずれていないということ) を指定します。
「ヌ」 … 塗装 塗装する工程ですね。
寸法線に指定する場合 部品全部に指定する場合 表面粗さ記号を部品の正面図の近く、または、表題欄に記入します。
自動車は、新規構造の部品はそれほど多くない。
球の直径と半径の表し方• a : Ra 算術平均粗さ b :加工方法 c :カットオフ値 c' :基準長さ・評価長さ d :筋目の方向 e :削り代 f :Ra以外のパラメーター g :表面うねり 次に、新JISの表記です。
穴などのピッチの表現 以下は、一部、現在のJISのルールではないようなのですが、今もよく出てくる表現です。
円弧を構成する角度が大きいときや、連続して円弧の寸法を記入するときは、円弧の中心から放射線状に引いた寸法補助線に寸法線を当ててもよい。
ピッチの頭に「P」と書く人もいます。
板厚の表し方• これは、部品の機能に多大な影響を与えることがある。
とは言え、これを板金メーカさんがきちんと理解できるようになるには、まだまだ時間がかかる。
尺度を無視して書くと、図面と実際の製品とのイメージにずれが生じる場合がありますので、たとえフリーハンドで書く場合でもその縮尺を意識して描いたほうがミスを犯しにくくなります。
必ずそうしなければならないというわけではないですが、そのほうが図面もスッキリします。
他にも、R加工した相方の部品との組立を考慮して面取りする場合があります。
実物写真とその図面を見比べることにより、図面作成のイメージがつかめるとともに、図面の見方も理解できると思いますので是非参考にして下さい。
同軸度 JISでは、 「データム直線と同一線上にあるべき軸線のデータム軸直線からの狂いの大きさ」と定義されています。
従って、長尺物などの反りの許容などに利用されます。
正方形の表し方• 下側(上図のE)からの投影図は、主投影図(上図のAからの投影図)の下側に描く• ただし、半径を示す寸法線を円弧の中心まで引く場合には、記号を省略してもよい。