沈め釣りと言われる釣りで、ウキを上の層を突破して下の層に届けてあげる事で流れのきつい上の層の影響を絶つ事が出来ます。
これは全遊動の代表的なメリットであろうと思います。
大切なことは仕掛け投入点がずれてしまったからといって、ウキを追って後打ちマキエをしないことだと思います。
重い仕掛けで馴染ませれば釣れない事もありませんが、もっと釣果を出したいのであれば ウキと仕掛けを一緒に沈めてあげる事が効果的です。
そう思わせてくれるのがフカセ釣りの良い所だと思うので、フカセ釣りでの釣果を伸ばして、もっともっとフカセ釣りを楽しんでくださいね。
足場のいい防波堤や港で釣りする場合や、テトラポットの上ではやらない場合は バケツでも代用可能ですよ^^ 磯で釣りするならバケツは安定しないのでやめておいた方がいいですね…^^; 【参考】 水汲みバッカン 海水を汲むためのバッカンです。
レバーブレーキ機能はある程度精通するば必要と感じてきますが、レバーブレーキがなくても釣りができますので、最初は普通のスピニングリールでもいいでしょう。
磯の近場を釣る時の投入方法はサイドスローがおすすめです。
もう一つは尾長 オナガ と呼ばれ、本格的なフカセ師が離島等に行き、必死に追い求めているのがこの魚です。
フカセ釣りの道糸 出典:釣king リールに巻く道糸は ナイロン製の糸を使います。
そのガン玉が速く沈むかゆっくり沈むかは、その号数のみならず、状況によって決まります。
ぜひマスターしたい仕掛けです。
サラシが強くなったらウキを3Bに変え、ウエイトチェンジャーの下、約1メートルにガン玉の2Bを打ちます。
(刺さるほどの勢いはないので安心してください) あとは余分な糸を巻き取り針にエサを付け再度仕掛けの投入をする流れになります。
。
しかし、ただウキ止め糸を外し、仕掛けを送り込んで行くだけでは、マキエと同調することはありません。
3kgの日本記録が出ています。
両方ともクリンチノットでOKなので覚えよう。
遠くへ投げる、潮なじみ、風の影響を考えるなら細くするが、近場を狙うなら強度を優先。
分厚く速い上潮の下まで道糸を沈めるには、例えば以下の方法があります。
繊細なメジナという魚は、細く軽い仕掛けでなければなかなか食ってくれません。
筆者も、全誘導仕掛けはお気に入りの一つです。
これは色に対する見え方の個人差がありますので、一概には言えませんが、各メーカーが色んなカラーを出しているのは、購入者自身が、見えやすい色を選べる様にしているからです。
それ以上になるとウキは沈んでいきます。