グレゴリー Z35はネットの写真や実物を見て、外観が不細工と直感していたので、まさかこれを買うことはないだろうと思っていたのですが、見かけで判断しちゃいけませんね。
実際のユーザーからは、実質30Lくらいとの声もありますが、日帰り登山などでは問題ないサイズ感ですね。
z35などはハイドレーション対応はしてるの? 登山中の水分補給に便利なハイドレーションですが、ザックによっては対応していないものもあります。
サイズが2種類あるのですが、z35であればMサイズが該当します。
ザックを地面に直接置いたりコンクリートに少しこすりつけてしまったりすると、このようにすぐ汚れが付着してしまいます。
背負ってみての印象は、メッシュがピタッとして、背中から腰までがソフトに包まれている感じで、フィット感が向上しています。
ザックのチョイスは担ぎやすさが最優先と聞きますが、これから始める者にとっては店で背負っただけでは分りません。
そして、これは登山家たちからも高評価を得ているものともお伝えしましたね。
その上お値段も気になるものですから、あ~でもない、こ~でもないと、泥沼に入って行くことになってしまうのです。
少々違う点があっても、廃盤のz35もズール35も、日帰り登山には最適なザックだと言えることは同じです。
やはり、デザインはシュッとしたズールの方がいいなぁと思いました。
それでは、次に製品の外観を見ていきましょう。
身長173cmでMサイズを選択したんですが、サイズもピッタリでした。
推奨パッキングウェイト:16kgまで• 全面のポケットに「raincover」という表記があった通り、専用のポケットにレインカバーが付属しています。
クッション性に優れているので、優しく包み込んでくれるような感覚で背負うことが出来ます。
バイクツーリング+キャンプというのが、最初のアウトドア経験でした。
ここには、 このバックパックの最大の特徴である「クロスフロー・サスペンション」という機能が採用されています! バックパックの重量を分散しながら抜群の通気性を誇るシステムで、この機能があるためにズール40を購入したんですよね!冬山登山にはむしろないほうがいいのでしょうが、通気性のほうが気になるのでこちらの製品を購入しました。
バルトロにズールといったメインどころのモデルが次々と「新しく」なっている。
ズール40の背面。
私は平衡感覚が少々怪しいので、後に引っ張られるというようなバランスの問題は大いに気になるところです。
使用者の多数が高評価を付けているくらい、便利で高品質なことに満足しているようです。
このブログにも過去に投稿したのですが、このバックパックは四国歩き遍路のお供として購入しました。
なかなかパラゴンやスタウトとの比較が難しくなってきましたが image: ちなみに旧モデルはこんな感じでした。
ズール40(ZULU40)の容量はデイパックより大きく、温暖な時期の1泊や冬季の終日活動に最適です。
身体とのフィット感は完璧。
image: こちらも旧型はこんな感じ. それも、恐らくこの肉厚なハーネス・ヒップベルトのおかげかと思っています。
担いだ時に背中にする面がメッシュになっていて風通しのよいザックは、ほかにもドイターのフューチュラ、のなどあります。
もうすぐモデルチェンジでもあるのでしょうか、在庫調整をしているような感じ。
腰回りにあるベルトは、頑強に作られていて、しかもメッシュ加工で通気性は確保されています。
ズールのデザインと機能性で、プラスしてスタウトのヒップベルトがついていれば最強なのですが(笑) 僕はこのヒップベルトでスタウトを購入することに決めました 明日は、このザックで三ツ峠を縦走する予定なので、実際に使って感じたことをまとめて、レビューをしたいと思います。
腰回りのベルトの強さも引き継がれており、ガッチリとバックパックを安定させる効果があります。
そのため、彼はバックパックを「背負う」のではなく「着る」と表現しました。