被保険者の3親等内の親族 など 指定代理請求の対象となる保険金などの例• <クレジット> 文/ライフネットジャーナル編集部. 代理請求人の範囲 各保険会社の約款等の規定により異なりますが、概の基準で挙げますと 1 被保険者の戸籍上の配偶者(同居・同一生計の有無は問わない) 2 被保険者の直系血族 3 被保険者の兄弟姉妹 4 被保険者の3親等以内の親族(同居・同一生計の有無は問わない) 5 被保険者の上記以外の民法上の親族 6 上記以外の親族以外の者で、保険会社が認める者 (内縁関係にある者、元配偶者ただし請求時点で被保険者に配偶者がいないこと、婚約者) など。
ご請求いただける保険金・給付金• その万が一が、想定の範囲内であれば問題はありませんが、もし、想定外の出来事が起こったときには対応が難しくなったり、対応に時間が必要になったりします。
したがって、被保険者が知らない状況で、保険金等が支払われたことにより、保障内容(保険金額、保険料)が変わったり契約が消滅したりすることがあります。
変更を行った時は、保険証券に表示されます。
しかし病名の告知をしていない状態、例えば本人が癌であることを知らないのに、がん診断給付金の請求を本人しかできなければ、何のために保険に加入したのか分かりません。
代理人を指定する際には、契約者は被保険者の同意を得る必要があります。
つまり、契約者と被保険者が同一の場合、代理人や死亡保険金受取人は自身が指定されていることはもちろん、保険契約の存在すら知らないままということが起こり得るのです。
Q10. 変更は可能? 保険契約者は被保険者の同意を得て、保険会社に対する通知により指定代理請求人を変更することが出来ます。
または保険料の払込が免除される。
指定代理請求人を知らない• 指定代理請求制度の注意点• 指定代理請求制度とは どんな制度? 被保険者が受取人となっている保険金(入院給付金等)などの支払事由が生じた場合で、被保険者が保険金などを請求できない特別な事情があると保険会社が認めたときは、あらかじめ指定した指定代理請求人が代わりに請求することが出来るという制度です。
詳しくはをご覧ください。
〒640-8341 和歌山県和歌山市黒田39番地 黒田ビル3F• 指定代理請求制度は必要? 生命保険や医療保険、あるいはがん保険などには指定代理請求制度というものがあります。
わかったわ!私はどっちも旦那くんにしておこうっと! 指定代理請求人 まとめ いかがでしたか? 指定代理請求人は、いざという時に自分の代わりに保険を請求してもらう大事な人です。
ただし、それぞれ分けて受け取ることはできません。
場合によっては指定できる可能性も出てきますよ。
しかし被保険者が生存している間に保険金の支払いが行われる場合、被保険者が保険金の請求をすることができないと保険金を受け取ることはできません。
まとめ 保険会社は保険契約者からの請求によりのみ、支払事由発生を知ります。
疾病や傷病を原因として支払われる「認知症・介護保険金」は、受取人が被保険者の場合は非課税となり、指定代理請求人の口座で受け取った場合も、非課税となります。
ここで言う特別な事情とは、たとえば、被保険者が意識不明の状態である、とか、余命もしくは病名を知らされていないために請求できない、といった場合のことです。
指定代理請求人には、あらかじめ支払事由および代理請求できることを説明しておきましょう。
リビング・ニーズ特約の保険金などを、指定代理請求人からご請求いただけます。
FPに相談することで、お金のお悩みやご不安の解決法のヒントが得られるかもしれません。
〒870-0942 大分県大分市羽田199-1 コミュニティ羽田8番館2F• 指定代理請求人の請求を被保険者へ知らせることはありませんし、保険金の振込先も指定することができるので被保険者に本当の病名を伏せたままでも、請求から支払いまで終了することができます。
〒104-0031 東京都中央区京橋3-14-6 斎藤ビルヂング6F• 詳細は「カスタマーケアセンター」までお問合せください。