今日も子育て、頑張りましょうね! 文・ イラスト(産後カルタ)・. ニコニコしながら。
「さっきオムツ替えをしたばかり」と思っても、目安として2~3時間おきにこまめにオムツをチェックしてあげてください。
日中はママが活動的に過ごしているため、血流がママのほうに回っているのですが、夜になるとママの活動が落ち着き、血流が赤ちゃんのほうに回ってきます。
1日計11~12時間。
ママとの距離が近ければ近いほど、赤ちゃんは安心するので、抱っこひもだと寝てくれる…というパターンが結構あります。
集合住宅なので近所への迷惑も気になり…。
寝ないのも、赤ちゃんの個性のひとつと割り切って赤ちゃんの睡眠スタイルに合わせていった方が、ママにとっては気楽なのではないでしょうか。
ですので、まず大前提として、 生後2ヶ月の赤ちゃんが昼間全く寝ないとしても、 それはほとんどの場合問題無い、 ということを覚えておいてください! 必要以上にナーバスにならないこと。
秘密兵器!抱っこひも! 抱っこひもは私の強い味方でした。
ママにとってはちょっとしたお出かけでも、新生児にとっては刺激となり、興奮状態に陥ってしまい夜に寝ないことが。
さらに新生児にも個性があるため、音や刺激に敏感な赤ちゃんは、より周りの環境に影響を受けやすい! つまりそんな赤ちゃんは音が気になると、眠れなくなっちゃうんですね。
赤ちゃんの睡眠リズムは、おなかのなかにいたときと同じリズムです。
つまり、ちょっと辛いですが、この子の個性だ…と、 諦める…💦 うちの子どももまさに、 「寝ないという個性」を持って生まれた子でした。
それでも、育児で悩んでいるお母さんって、 もうそんなことを感じてる余裕がなくなってると思うんですよ。
また、赤ちゃんは大人が思っている以上に体温が高くて汗っかきです。
寝ている赤ちゃんでも起こして授乳したほうがいいというアドバイスを受けて起こそうとしたけれど起きなかった、というママのコメントもありました。
それは赤ちゃんでも同じです。
逆に夜寝るときには部屋を暗くすることで、昼夜の睡眠サイクルが身についてきます。
ベビーカーで寝てくれると、そのまま買い物を続けたりカフェで自由時間を楽しむこともできるから良いですよね!. ママが仰向けになり、胸かお腹の上で顔を横に向けてうつ伏せにした赤ちゃんを抱っこしてみてください。
新生児・赤ちゃんが寝ないのは、多くのママたちの悩みであり、成長と共に大半が改善されていく問題でもあります。
家事などのせいでイライラしていてはもったいないですよね。
そういった赤ちゃんの場合は、ママはちょっと大変ですが、個性の一つと考えて悩みすぎないことも大切です。
お風呂上がりは明かりを暗めに お風呂から上がったら、明かりは暖色系などの暗めにします。
泣き疲れて寝る赤ちゃんもいる うちの1番目のお姉ちゃんは早産かつ身体が小さかったこともあり、 非常に静かな赤ちゃんでした。
睡眠時間をトータルして考えると、昼間眠りすぎると、夜は起きている時間が多くなることになります。
ゲップがうまく出ていない状態で横になると、赤ちゃんは胃が張って不快を感じながら眠ることになります。
これも大事なことです。
毎晩の習慣をつけてしまうと、「もう寝る時間だな」と赤ちゃんも分かるようになり、すんなり眠れるようになります。
必ずトンネルは抜ける。
うちの子も、抱っこしていたのは確か1歳過ぎるころまでだったような記憶があります。
腕でずっと赤ちゃんを支えていると疲れますので、寝ついたらソファの上にあぐらをかいて座って、片方の膝の上にクッションを置き、赤ちゃんの頭を載せて、両腕が自由になるようにします。
いつか子どもが成長して一晩中寝てくれる日を願って。