実際、「誰一人として傷つけることはできなかった」と継国縁壱を評価するのは上弦の鬼最強の黒死牟。
神々の寵愛を一身に受けた者に。
鬼殺隊がなかったため隊服は存在していなかったものの、この頃から日輪刀に相当する武器は存在していたことがにより語られている。
縁壱は無惨と対峙した時の事や、恐らくはこの十三番目の型についても、煉獄家の先祖に伝えている。
私ではない」と言っています。
まとめると、痣を発現させた者がその力と熱で強い衝撃もしくは圧力を刀に加えれば発動出来る。
前述のように、継国縁壱はぶっちぎりで最強なものの性格は優しい。
そのため、痣が出現したものは例外なく25歳になると死んでしまうと言われていました。
前述のように、継国縁壱が入る400年前まで「全集中の呼吸」が使える剣士はいなかった。
しかし、母親が猛反対したことで10歳になったら寺へ行かせ、出家させることとなります。
(鬼滅の刃177話 吾峠呼世晴/集英社) そのため継国縁壱は7歳の時点で大人の剣士を軽く圧倒。
強さだけでなく優しさも兼ね備えている縁壱に黒死牟が嫉妬してしまうのも仕方がないことなのかもしれません。
愛するうたと子どもと小さな家で暮らすことだけが縁壱のささやかな望みであり、自分にも新しい家族ができるという幸福を噛みしめるが、出産に備えて産婆を呼ぶ為に彼女の傍を離れていた間に、うたをお腹の子共々に惨殺されてしまう。
臨月を迎えたうたのために、継国縁壱は産婆を呼びに街に降りるものの、何やかんやがあって再び家に戻ると、うたはお腹の子供と共に鬼に殺されていた。
そのため病に罹っていた母親の病巣も見抜いて幼いながらに母親をずっと支えるなど、継国縁壱はまさに圧倒的な天賦の才を誇る存在だった。
現代では日の呼吸の伝承は断絶しているため、確かめる術はない。
あくまで仮説としてであるが、 縁壱の類稀な才覚で発現できる力を他者が発現した結果、「短命」という代償を払う形になっているという可能性もある。
継国縁壱は、肉塊の大部分を取り逃がし、さらにその直後、兄・巌勝が鬼になったことを聞かされます。
前述のように、継国縁壱はぶっちぎりで最強なものの性格は優しい。
しかし無惨は「縁壱の赫刀はこれ以上だった」と発言しています。
その戦いの最中に寿命となり、刀を握ったまま絶命しています。
継国縁壱の名言一覧まとめ 最後は「継国縁壱の名言集・名シーン」の考察で終わりたいと思います。
うたは黒曜石のような瞳を持ち、継国縁壱と同じ年頃の少女。
10日間ほどうたの遺体を抱いて茫然自失していた所に、鬼を追っていた鬼殺隊が現れ、彼に言われて彼女の亡骸を埋葬し、鬼殺隊の存在を聞き鬼狩りの道に入ります。
炭治郎は全部で十三の型があると発言していますが、竃門家では十二の型しか伝わっていないようです。
痣を発現したものは 例外なく25歳になる前に死ぬという 文字通り致命的なデメリットがあることがによって明かされたと同時に、25歳を超えても死なない 例外が存在することも明らかになった(単行本未収録170話)が、 縁壱がその例外であることが黒死牟の回想によって確定した(単行本未収録174話)。
痣の者 全集中の呼吸 鬼を狩るための 基本技能であると同時に、鬼を殺すための 必殺の奥義。
継国縁壱は戦闘時、神域の身体能力故なのかこれを何の苦もなく常時発動させ、維持しています。