特に相手にEXデッキにモンスターがいる場合にデッキ融合が可能になっているので後攻型のシャドールも存在しますし『デッキ構築が結構自由なのがシャドールデッキの売り』と言っても過言ではありません。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、 自分フィールド上の「フォーチュンレディ」と名のついたモンスターが 戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、 自分の墓地の「フォーチュンレディ」と名のついたモンスター1体を選択して特殊召喚できる。
1 :このカードがリバースした場合に発動できる。
ただ、シャドールの融合カードなどを回収してデッキ融合とかの流れを毎ターン行えないので『実質優勢な時に出すカード』として考えたほうがいい印象。
励輝士 ヴェルズビュート• 3 《フォーチュンレディ・ライティー》• 《影霊の翼ウェンディ》の効果は、• エルシャドール・ミドラーシュ• 参考デッキ 魔導書ギミック採用型 現在も見られる構築です。
《混源龍レヴィオニア》や 《妖精伝姫-シラユキ》の展開条件として除外された 《裁きの龍》や 《戒めの龍》を回収しつつ、この 《終焉龍 カオス・エンペラー》の展開準備をすることができます。
グラビティ・コントローラーに限らずですが、シャドールデッキには独自のリバース効果もあるので『融合素材にして効果を発揮しアドバンテージを取るか』が重要になってきますから回す際にはシャドールの動きが出来るかも大事になってきますね。
シャドールの名称故にネフィリムや各種融合へのアクセスをはじめ、超融合でのリソースを召喚権ナシで行えるようになったのは大きい点でしょう。
3 まとめ 以上がシャドールの強みと弱みを自分なりにまとめたものになります。
墓地のシャドールモンスターを表・裏守備で蘇生できます。
ルークで出しやすくなるため、増える可能性はあります。
個人的には相手の動きに合わせてで動くのが好きなので上の展開をすることが多いです。
「影依の偽典」以外の方法で融合召喚した場合、融合素材として使用した「シャドール」モンスターが持つ効果で墓地へ送られた場合の効果を発動出来ます。
「影霊の翼 ウェンディ」3• セレーネ• うらら3• シャドールは主に純構築はあれど『何を混合にしているのかが初動のシャドール・フュージョンで分かりづらい』のもあるのでそれを活かしての心理戦をしていきましょう。
ペンデュラムモンスターや、各種デッキコンセプトに合わせて様々な活用方法が狙えます。
せっかくなので新規カードと共に回し方をおさらいしていきましょう」 【シャドールデッキ】の回し方その1:シャドール新規で融合やリンクの構え! シャドールデッキの回し方その1 「 シャドールデッキの回し方で重要なポイントは『エルシャドールをどう出してコントロールするか』という事。
「デスピア」テーマでは、 「デスピアの導化アルベル」は融合効果を持つフィールド魔法 「烙印劇城デスピア」をサーチすることが出来るため、 「デスピアン・クエリティス」だけでなく他にも 「エルシャドール・ネフィリム」等のレベル 8以上の融合モンスターの融合召喚を狙っていけます。
長くなりましたが、今回はここまでにしようと思います。
そのモンスターを裏側守備表示で特殊召喚する。
融合魔法 融合魔法の採用枚数は• 1 :このカードがリバースした場合、 自分の墓地の「シャドール」カード1枚を対象として発動できる。
ドラゴン1• シャドールの手札入れ替えが可能になっており、『墓地効果を簡易的に使用できる』• このターン、そのモンスターは特殊召喚された相手モンスターとの戦闘では破壊されない。
プレイヤーごとで構築が大きく変わるシャドール。
幸いシャドールは初手で融合も行いやすいし、シャドール・ビーストを使用しての展開も出来るようになっていますから」 「シャドールデッキに限らずですが特殊召喚回数を防がれるのはかなりの痛手ですし、相手ターンにミドラーシュを融合召喚させることで『相手の展開を途中で妨害する』ような動きも可能になっているのがポイントですの。
1 :このカードがリバースした場合、 フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
「シャドール・ドラゴン」2• その筆頭候補が列車ドール 列車+シャドール デッキです。
1 :このカードがリバースした場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
この効果は相手ターンでも発動できる。
また新規カードである「影霊の翼ウェンディ」でデッキからシャドールモンスターをできるようになりました。