1980年代の当時は赤ちゃんに生まれつき心臓の病気があるとなかなか助からない過酷な時代であり、心筋保護の研究・開発はそのニーズの高さから世界でも注目されました。
新世代の人工弁は機能・耐久性とも格段に向上していますが、ワーファリン(血液を固まりにくくする薬)を服用しなくてはならずそれによる出血等の副作用もあります。
動脈グラフトの多用 バイパスグラフト材料として以前は大伏在静脈(足の内側の表面近くを走る静脈)が良く使われていましたが長期開存性に問題があり、長期開存が期待できる両側内胸動脈(胸の内側を走る動脈)、両側橈骨動脈(前腕にあり、よく脈取りに使われる動脈)、右胃大網動脈(胃を養っている動脈の一本)などを多用しています。
当研究室が主体となって研究開発を進めてきた虚血性心筋症に対するハートシート移植は、治験を経て2016年に保健償還治療となりました。
平成19年4月 : 社会保険紀南病院 外科 医員• 2018年4月から、ロボット手術が保険収載されました。
現在、50人以上の医局員が心臓血管外科に在籍し(2021年5月時点)、 切磋琢磨 せっさたくま しながら日々の診療にあたっています。
「手術後、入院時より元気に退院して頂ける」をモットーに邁進したいと思います。
一人前になった外科医なら、全て自分で執刀してしまったほうが断然手がかからず、楽です。
これは、サイトカインという細胞の増殖など多様な細胞応答を引き起こすタンパク質が多く含まれる太ももの筋肉から細胞シートをつくり、心臓に直接貼り付け、弱った心筋を元気にするという再生医療。
当科の特色 1998年に当院で心臓血管外科を開設させていただき、23年の月日が経ちました。
役 職 副院長 氏 名 倉谷 徹(くらたに とおる) 卒年度 S61年 専門分野 成人心臓血管外科一般 大動脈疾患 低侵襲大動脈治療(ハイブリッド手術、TEVAR、EVAR) 低侵襲弁膜症治療(TAVR) 学会・資格等 【所属学会】 The European Association for Cardio-Thoracic Surgery(EACTS) Active Member The Asian Society for Cardiovascular and Thoracic Surgery(ASCVS) Active Member 日本外科学会 日本胸部外科学会評議員 日本心臓血管外科学会国際会員・評議員 日本血管外科学会評議員 日本循環器学会 日本人工臓器学会 日本心血管インターベンション治療学会 日本経カテーテル心臓弁治療学会 大動脈ステントグラフト研究会 【資格】 心臓血管外科専門医 心臓血管外科修練指導者 外科専門医 腹部大動脈ステントグラフト指導医 胸部大動脈ステントグラフト指導医 日本循環器学会FJCS(Fellow of Japanese Circulation Society) 経カテーテル的大動脈弁置換術指導医 コメント これからの心臓外科手術は、どんどん低侵襲化し、心臓手術も大動脈手術も胸やお腹を切らないようになってきました。
循環器内科、小児科(心臓小児科)との緊密な連携によって的確で迅速な心臓外科治療を行える体制が整っており、有数の手術症例数である。
先天性、後天性心臓血管疾患ともに、より侵襲の少ない手術(低侵襲心臓手術)を行い、患者の肉体的、精神的、経済的、社会生活上の負担の軽減を図っている。
平成3年1月 : 日生病院 外科医員• 大阪市大では、全国でもいち早くダビンチ手術(da Vinci)を取り入れ2018年6月より開始しております。
経カテーテル大動脈弁置換術 CoreValve指導医 経歴• さらには低侵襲開心術 MICS も早期より導入しており、2017年には先進医療としてロボット手術を開始いたしました。
役 職 医員 氏 名 伴田 一真(はんだ かずま) 卒年度 2015年 専門分野 心臓血管外科全般 学会・資格等 胸部ステントグラフト実施医 腹部ステントグラフト実施医 コメント 患者様一人一人の人生に寄り添って 診察させていただきます。
高い使命感を抱き、常に創意をもって心臓血管外科治療を臨床・研究・教育において主導する開かれた研究室 大阪大学心臓血管外科は年間1000例以上の心臓血管外科手術を行う国内屈指の心臓血管外科施設であり、連携する40の大学・施設を含め2016年度には年間11000例以上の手術を行う大阪大学心臓血管外科グループの基幹施設となっております。
これは非常に神経を使う仕事です。
また、予定手術も1週間以上お待たせすることはありません。
医師になったきっかけは、高校2年生のときに僕を可愛がってくれていたいとこが、27歳の若さで交通事故で亡くなったことです。
バスケットボールを通して、物ごとを達成するための努力の仕方ですとか、チームの動かし方の基礎みたいなものを学べたかなと思います。
経カテーテル大動脈弁置換術 SAPIEN指導医• 平成12年7月 : 米国ブラウン大学心臓血管外科 クリニカルフェロー• 4cmくらいの小さな傷とロボットのポートが入る傷で手術を行います。
この考えに基づき、心臓血管外科では教育における「60%ルール」を徹底してきました。
130年以上の歴史を持つ本学外科講座は大正11年 1922年 に二講座化し、当研究室の前身である第一外科が開講しました。
弁膜症に対する手術…弁再建手術、弁置換手術約6㎝の小さな皮膚切開で弁膜症手術を行う低侵襲弁膜症手術(MICS)、大動脈弁狭窄症に対するカテーテル治療(TAVI)を多数行っています。
心房細動合併例ではMaze手術で整調律への復帰を図っている。
ただし、重症例では、可能な限り搬送前に患者さんの状況把握、患者・家族の意思確認を行うために紹介病院にスタッフを派遣しますので、その段取りをお願いします。
日本で6番目の帝国大学として創設された大阪大学(以下、阪大)。
末梢血管手術…急性、慢性動脈閉塞に対する血行再建術、カテーテルによる血管形成治療、下肢静脈瘤に対してレーザー治療を開始しました。
1年が経過し、いまだに新型コロナウイルス感染症の流行は収束する兆しがありませんが、本セミナーの社会的役割も考慮し、今年はWeb開催とさせていただきます。
一方、弁修復術は自己弁温存を図るものでありワーファリン服用の必要がありません。
日本外科学会専門医・指導医• 役 職 医長 氏 名 阪本 朋彦(さかもと ともひこ) 卒年度 2003年 専門分野 心臓血管外科全般 大動脈瘤 大動脈解離 学会・資格等 日本心臓血管外科学会専門医 日本外科学会専門医 胸部ステントグラフト指導医 腹部ステントグラフト指導医 経カテーテル的大動脈弁置換術実施医 コメント 大阪大学で培った低侵襲治療を1人ひとりの患者様に ベストな治療を行なってまいりたいと思います。