1.平方完成をする。
なので、xとyの関係式を使う。
グラフを見てわかる通り、下は永遠に続いていますから。
例題: 二次関数 の最大値・最小値を求めよ。
どうして??と不思議に思う人に向けてくわしく説明しましょう。
この問題では定義域が指定されていないので、範囲はグラフ全域となります。
グラフが動くパターン ここから急激に面倒くさくなってきます。
1 におけるこの関数のグラフは、下図の放物線の緑線部分です。
では、例題を通して具体的に見ていきましょう。
この公式は役に立つのでぜひ覚えておいてください。
グラフを書けば確実に理解できます。
<最大値> まずは最大値から考えていきましょう。
ただし、a の値によって の範囲に頂点が含まれるか否かが変わります。
少々雑だったが、ここまでがよくある書籍の解説である。
(3)最後に。
次に、変数xのセルを設定し、関数yのセルには関数を設定します。
これらに注意して、問題を解いてみてください! 関連記事. では、最大値はどうでしょうか…? グラフを書けば一目瞭然。
」となります。
最大値は、区間の左端でとる、と思ってしまいがちですが違います。
そしてこれくらいのレベルが実際の大学入試で出されるような問題です。
区間の左端ではありません。
この記事の例題を解けるようになれば、二次関数の最大値、最小値の問題で困ることはなくなります。
軸に文字を含む場合の最大値・最小値 次は、定義域ではなく関数自体(特に軸)に文字を含む場合について考えます。
二次関数の最大値最小値の求め方とは? みなさんはもう、二次関数のグラフが書けるようになりましたね。